当サイトにはプロモーションが含まれています

JAL100株の配当金はいくら?いつもらえる?株主優待もご紹介します

スポンサーリンク
投資・運用

日本航空の配当金はいくら?

いつもらえるの?

このような疑問にお答えします。

日本航空(JAL)は株主優待の人気がとても高い銘柄です。

コロナによる影響を大きく受けた業種ですが、コロナ禍からの正常化に伴い業績が大きく改善しています。

この記事では、日本航空(JAL)の株の配当金と株主優待の内容についてご紹介していきます。

この記事がおすすめの方
  • 日本航空の株に興味がある
  • 日本航空の配当金がいくら、いつもらえるか知りたい
  • 日本航空の株主優待に興味がある
スポンサーリンク

JAL(日本航空)100株保有の配当金はいくら?

配当金

日本航空(JAL)株式配当金をご紹介していきます。

JAL(日本航空)株式配当金

日本航空(JAL)の配当金は中間配当(9月30日)と期末配当(3月31日)の年2回です。

配当金は、毎年9月30日及び3月31日の株主名簿に記録された株主に支払われます。

JAL(日本航空)配当金実績額の推移

日本航空(JAL)配当金実績額の推移です。

決算年月中間配当期末配当年間配当
2018年3月期52円57円110円
2019年3月期55円55円110円
2020年3月期55円0円55円
2021年3月期0円0円0円
2022年3月期0円0円0円
2023年3月期0円25円25円

2019年3月期まで年間110円程度の配当がありましたが、新型コロナウイルス感染拡大以降は2期連続で無配当が続いていました。

こむぎ
こむぎ

航空需要が減ったので仕方ないよね・・。

2023年3月期の期末配当では久しぶりに配当金が支払われます!

JALでは次のように述べています。

2023年3月期については、キャッシュ・フロー創出力が着実に回復していること、通期での連結黒字化を達成し、かつ、航空需要も更に回復する見通しであることから、期末配当を行う予定としております。

(引用:JAL)

JAL(日本航空)配当情報

JAL(日本航空)2024年3月期の配当金の予想

決算年月中間配当期末配当年間配当
2024年3月期(予想)20円20円40円

2024年3月期(予想)は、中間配当20円・期末配当20円、合計で年40円です。

日本航空では、「業績の回復に沿って 従来からの基本方針である継続的かつ安定的な株主還元の実現に努めてまいります(引用:日本航空)」としています。

ぱんこ
ぱんこ

今後も安定的な配当金に期待します!

JAL(日本航空)100株保有でいくらもらえる?

日本航空(JAL)の株を100株保有した場合の2024年3月期(予想)の配当金は、

中間配当が20円×100株=2,000円

期末配当が20円×100株=2,000円

合計4,000円もらえます。

※そこから税金(20.315%)が引かれます。

JAL(日本航空)の配当金はいつもらえる?

配当金は株主総会での決議事項のため株主総会が終わってから支払われます。

通常は権利確定日から2~3カ月後の支払いです。

  • 3月31日の期末配当は6月頃にもらえる
  • 9月30日の中間配当は12月頃もらえる
ぱんこ
ぱんこ

2023年3月期の期末配当は6月23日にもらいました♪

JAL(日本航空)の株価はいくら?

2023年6月16日現在の株価は、1株あたり2,938.5円です。

YAHOO!ファイナンス

コロナ禍からの回復と伴に株価も上がってきています。

(画像引用:YAHOO!ファイナンス)

JAL(日本航空)の株はいくらで買える?

日本航空の株は100株から購入することができます。

1株だけ購入することはできません。

日本航空の株を購入するためには次の資金が必要です。

2,938.5円×100株=293,850円

JAL(日本航空)の配当利回りは?

2024年3月期(予想)の配当40円を上記の株価2,938.5円で計算すると、

利回りは1.36です。

(利回り=配当金/株価)

JAL(日本航空)の業績

日本航空(JAL)の業績は順調に回復してきています。

柱の旅客は国際線復調だが、国内線はビジネス回復が想定未達。
前号比黒字幅縮小。
24年3月期は国内線がコロナ前水準へ。
国際線後半に旅客本格回復。
単価も高水準。
燃油費高騰こなし営業増益続く。

(引用:会社四季報2023年2集春号記事 )

会社四季報ONLINE

コロナ前に回復しつつあり、増益の見込みとなっています。

ぱんこ
ぱんこ

国内線、国際線ともに回復基調にあります♪

JAL(日本航空)の株主優待の内容

JAL(日本航空)は株主優待の人気もある銘柄です。

株主優待の内容は次の2つです。

  • 株主割引券
  • 旅行商品割引券

JAL株主割引券(株主優待券)

JAL株主割引券は、国内線の搭乗運賃が50%引きになる株主優待です。

一般的に、JAL株主優待券と呼ばれています。(本ブログでも以下「株主優待券」と記載します)

この株主優待券は、保有株数に応じてもらえる枚数が違います。

もらえる枚数は下の表のとおりです。

保有株数 もらえる枚数(3月31日)もらえる枚数(9月30日)
100~199株1枚
200~299株1枚1枚
300~399株2枚1枚
400~999株2枚2枚
500~599株3枚2枚
600~699株3枚3枚
700~799株4枚3枚
800~899株4枚4枚
900~999株5枚4枚
1,000~1,099株5枚5枚
1,100~99,999株5枚+1,000株超過分
は500株ごとに1枚
同左
100,000株~203枚+100,000株
超過分は1,000株ごとに1枚
同左
ぱんこ
ぱんこ

100株の保有は年間1枚です

JAL旅行商品割引券

この商品割引券は、株主優待券と一緒に届く冊子の中に入っています。

JALパックツアー商品とJMBツアー商品が正規旅行代金からそれぞれ7%割引、5%割引、ダイナミックパッケージが正規旅行代金から2%割引になります。

JAL(日本航空)の株主優待券はいつ届く?

日本航空(JAL)の株主優待は、発行基準日から約2ヶ月後に届きます。

発行基準日発行時期有効期間
3月31日5 月6月1日~翌11月30日(1年半)
9月30日11月12月1日~翌々5月31日(1年半)

3月末と9月末に株式を保有していない場合、株主優待はもらえません!

JAL(日本航空)の株主優待の買取相場はどのくらい?

JAL株主優待券は、ラクマや金券ショップ、ネットオークションで売却できます。

コロナ禍で相場が暴落し、2020年4月以降は1,000円程度で取引されていました。

2023年6月以降は価格が戻ってきており、3,000円~4,000円程度で取引されています。

JAL商品割引券の冊子は、フリマで1冊300円での出品が多いですね。

まとめ:JAL100株の配当金はいくら?いつもらえる?株主優待もご紹介します

今回は、JAL(日本航空)の配当金と株主優待についてご紹介しました。

  • 配当金は年に2回(期末配当と中間配当)
  • 2023年3月期は25円
  • 2024年3月期(予想)の年間配当は40円
  • 配当金は100株保有で4,000円もらえる
  • 株主優待は株主割引券と旅行商品割引券

JAL(日本航空)は業績が回復基調にあります。

今後に期待しましょう!

\こちらの記事もよく読まれています/

タイトルとURLをコピーしました