
セゾン投信って実際どうなんだろう?
運用成績はいいの?儲かるの?
そんな疑問にお答えします。
セゾン投信について興味がある方、気になっている方は多いと思います。
中でも気になるのは運用成績ではないでしょうか。
この記事では、筆者がセゾン投信で実際に運用している運用実績や、セゾン投信の内容についてご紹介していきます。
セゾン投信が気になる方、これからセゾン投信を始めてみたい方の参考になれば幸いです。
\セゾン投信の公式サイトはこちら/
セゾン投信運用成績
筆者が積立投資をしているのは2つのファンドです。
- セゾン・グローバルバランスファンド
- セゾン資産形成の達人ファンド
2021年4月から毎月積立投資をしています。
セゾン投信トータルの運用実績
「セゾン・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」、2つのファンドを合わせた運用成績がこちらです。

- 投資額 1,220,000円
- 評価合計額 1,518,505円
- 評価損益 +298,505円(+24.5%)
25ヶ月目の運用成績は、+298,505円(+24.5%)になりました
セゾン・グローバルバランスファンドの運用成績
次にファンドごとの運用実績です。
始めは、セゾン・グローバルバランスファンドです。
このファンドは、株と債券に投資するインデックスファンドです。
- 投資額 690,000円
- 評価合計額 838,464円
- 評価損益 +148,464円(+21.5%)
25ヶ月の成績は+148,464円(+21.5%)となりました。
セゾン資産形成の達人ファンド運用成績
次は、セゾン資産形成の達人ファンドです。
このファンドは、世界の株式に投資するアクティブファンドです。
- 投資額 530,000円
- 評価合計額 680,041円
- 評価損益 +150,041円(+28.3%)
25ヶ月の成績は+150,040円(+28.3%)となりました。
セゾン投信の概要
次にセゾン投信の概要についてご紹介します。
セゾン投信には次の3つのファンドがあります。
- セゾン・グローバルバランスファンド
- セゾン資産形成の達人ファンド
- セゾン共創日本ファンド
セゾン共創日本ファンドは比較的新しくできたファンドです。
筆者は3つのファンドの内、前述の2つのファンドに投資しています。
「R&Iファンド大賞2023」で優秀ファンド賞を受賞
「セゾン資産形成の達人ファンド」「セゾン・グローバルバランスファンド」は、「R&Iファンド大賞2023」で優秀ファンド賞を受賞しています。
R&Iファンド大賞とは、R&I(格付け投資情報センター)が5,000本を超える投資信託の中から、中立的な立場で「優れた運用実績を示したアクティブファンド」を表彰するアワードです。(引用:R&I)

優秀ファンド賞受賞おめでとうございます♪
セゾン・グローバルバランスファンドの概要

セゾン・グローバルバランスファンドの特徴をご紹介します。
- 世界の株式と債券に分散投資
- 資産分配比率は株式50%、債券50%
- インデックスファンド
- 信託報酬:年0.56% プラスマイナス 0.02%
- 信託財産留保額:0.1%
株式と債券の比率が半々のファンドです。
債券が50%なのでリスクを抑えたファンドと言えるでしょう。
このファンド1本だけで、世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債券に分散投資することができます。
- 株式と債券に分散投資するので価格変動が抑えられます。
- 価格の変動を抑えながら運用したい人におすすめのファンドです。
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022にランクイン
セゾン・グローバルバランスファンドは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」で6位にランクインしています。
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」とは、投信ブロガーたちが本当に良いと思う投資信託を投票で選ぶイベントです。


投資家にも人気のファンドですね♪
セゾン資産形成の達人ファンドの概要
セゾン資産形成の達人ファンドの特徴をご紹介します。
- 世界の株式に分散投資
- アクティブファンド
- 信託報酬:年1.34% プラスマイナス 0.02%
- 信託財産留保額:0.1%
株式のみに投資するファンドです。
リターンが大きい反面、リスクも大きくなります。
このファンド1本で、北米、欧州・日本・新興国など世界各国の株式に分散投資することができます。

- 株式のみのファンドなので大きなリターンが期待できます。
- リターンが大きい反面、株価が下がれば大きく下がります。
セゾン共創日本ファンドの概要
セゾン共創日本ファンドの特徴をご紹介します。
- 日本の株式に分散投資
- アクティブファンド
- 長期的展望で厳選集中投資
- 信託報酬:年1.012%
- 信託財産留保額:0.1%
2022年2月にできた新ファンドです。
上記2つのファンドと異なり、日本株だけに投資します。
- 日本株に投資したい人向け。
- 長期的な視点で、これからの成長に期待のファンドです。
セゾン投資代表取締役会長CEO中野晴啓の本
セゾン投資の代表取締役会長CEOは、中野晴啓(なかの・はるひろ)さんです。
『最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい』
『今すぐできる! iDeCoとつみたてNISA超入門』
など著書も多数出版しています。
最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい

- 銀行の窓口で勧められた投資信託を買ってはいけない
- つみたてNISAの中で買っていいのは9 本だけ
- 20代から60代まで、知識ゼロでもほったらかしで1500万円つくれる!
今すぐできる! iDeCoとつみたてNISA超入門

- 税金ゼロでお得
- 月々5000円からでOK!
- 50歳からでも遅くない!
- iDeCoとつみたてNISAについて仕組みと運用術をやさしく解説
金融庁資産運用シュミレーション

投資には、得られた利益が更に運用されて増えていく「複利」の効果があります。
投資期間が長いほど、複利効果が大きくなるので早く始めるに超したことありません。
金融庁のサイトで資産運用のシュミレーションができます。
毎月積立投資を行うと、将来いくらに増えるか試算できますよ。
まとめ
今回はセゾン投信の運用成績をご紹介しました。
運用開始から25ヶ月目の成績は、+298,505円(+24.5%)となりました。
投資信託は積立でコツコツと投資できるので、ほったらかしでOK!
今後の運用成績も公開していきますので是非ご覧ください!
\セゾン投信の公式サイトはこちら/