簿記に役立つ電卓の使い方はある?
このような疑問を解決します。
簿記検定試験の勉強をしている皆様は電卓を使いこなせているでしょうか?
簿記検定試験は時間との闘いです。
筆者(ぱんこ)は初め電卓の使い方を全く知らず、1本の指で電卓を打っていました。
しかしこれでは電卓の打つのに時間が掛かり効率が悪いのです。
パソコンを指1本で打っているのと同じ状態です!
そこでこの記事では、筆者がもっと早く知りたかった「電卓の使い方」&「電卓の選び方」についてご紹介していきます。
こんにちは!ぱんこです
簿記2級合格者です。
筆者の簿記検定2級の合格証書
合格までの備忘録もブログ記事にしていますのでこちらもよければお読みください。
【簿記電卓の使い方】どの電卓でも大丈夫?
電卓は何を使ってもいいの?
電卓は100均でも売っているので「安い電卓でもいいかな?」なんて考えちゃいますよね。
その気持ちも分かるのですが、簿記の検定試験用には向いていません。
簿記検定受験用には、次の機能が付いている電卓が必須でよ!
- 桁数が12桁の電卓
- 「メモリー機能」と「GT」機能が付いている
- 手のひらサイズの電卓
順番にご説明します。
桁数が12桁の電卓
電卓によって表示できる桁数が違います。
小さい電卓だと桁数が10桁しかなかったりします。
簿記の問題を解くときは桁数が大きい数字を計算します。
ところが、表示できる桁数が少ないと計算できないことがあるんです!
簿記の検定試験に適した桁数は12桁と言われています。
メモリーとGT機能が付いている
「メモリー機能」と「GT」機能はとても便利な機能です。
これは複数の計算を同時にするときに使います。
この機能をマスターすると、計算の効率が格段に上がりますよ♪
使い方は後ほどご説明します
手のひらサイズの電卓がベスト
サイズは、手のひらサイズのものがおすすめです。
大きすぎるもの、小さすぎるものは、電卓を打つ効率が悪くなります。
タイプミスも多くなってしまいますよ!
【簿記電卓使い方】おすすめのメーカー
電卓はいろいろなメーカーから販売されています。
CASIOとシャープの電卓が人気
受験生に人気がある電卓のメーカーはCASIOとシャープです。
受験生の大半は、どちらかのメーカーのものを使っています。
CASIOとシャープの電卓はキーの配列が少し違います。
どちらを選ぶかは、値段やデザインなどのお好みで決めましょう!
CASIOがシャープの電卓がマストです
【簿記電卓使い方】簿記に役立つ機能
簿記の問題を解く上で、絶対に覚えた方が良いおすすめの機能をご紹介します。
GT機能とメモリー機能
簿記で必須の機能はGT機能とメモリー機能!
この2つは絶対に覚えておきたい機能です。
この機能を使えると計算効率が格段に上がりますよ。
順番に使い方をご紹介します。
GT機能(グランドトータル)の使い方
まずはGT機能(グランドトータル)です。
下の画像のGTのボタンです。
これは複数の計算結果の合計を出したいときに使います。
例えばこのような計算式
① 5×3=15
② 20÷5=4
③ 4×12=48
①②③の計算結果の合計を求めたいとします。
この場合、それぞれ計算した後に、15+4+48=67と合計を計算しますよね。
ところが「GT」機能を使えばこの計算が不要になります。
電卓の押し方は、
5 × 3 =(15)
20 ÷ 5 =(4)
4 × 12 = (48)
GT (合計が表示される)
最後にGTを押すだけで、①②③の合計が表示されます。
これでかなりの時間短縮ができますよ♪
メモリー機能の使い方
次にメモリー機能です。
この機能は、電卓で計算した計算結果を一時的にメモリーに保存する機能です。
下の画像の赤枠の部分を使います。
それぞれのボタンは次のように使います。
M+ 電卓に表示されている数字をメモリーに足す
M- 電卓に表示されている数字をメモリーから引く
MR 計算結果を合計する
MC メモリーを消去する
慣れるまで使いづらいかもしれませんが、覚えてしまうと計算が楽にできます。
電卓は次のように使います。
① 3 + 6 + 3 = 12 M+
② 2 × 2 = 4 M-
③ 3 × 3 × 3 = 27 M+
④ MR
①の計算をした後、M+を押すとメモリーに12が保存されます。
②の計算をした後、M-を押すとメモリー内の数字から4が引かれます。
③の計算をした後、M+を押すとメモリー内の数字に27が足されます。
④最後にMRを押すと、メモリー内の合計がでます。
この機能も覚えると効率が上がりますよ♪
【簿記電卓使い方】電卓は右手と左手どちらで打つ?
普段電卓をどちらの手で打っていますか?
電卓を打つ手は右手?左手?
電卓を右手で打っていますか、左手で打っていますか?
一般に、電卓を打つ手はペンを持つ手と逆の手が良いとされています。
それは、電卓を打ちながら、反対の手で数字を記入できるからです。
右利きの人は、左手で電卓を打つ人が多いです。
左手だと打てないわぁ・・。
最初は利き手の逆で打つのは難しいと思います。
私も逆の手で打つのに苦労しましたが、徐々に早く打てるようになりました。
慣れで早く打てるようになりました
【簿記電卓使い方】電卓は手元見ないで打つ?
ブラインドタッチで電卓を打つ
簿記の試験は、時間との勝負です。
パソコンと同じように、ブラインドタッチが理想です。
練習すると、手元のキーを見ないで打てるようになります。
パソコンと一緒です
電卓は、5のキーに突起が付いています。
これは、パソコンの「F」「J」の突起と同じ役割です。
【簿記電卓使い方】電卓は5本の指を使って打つ?
電卓は何本の指で打っていますか?
複数の指で電卓を打つ
5本の指すべてを使って打つのが理想とされています。
そんなの無理・・
まずは、3本か4本の指で打てるようになりたいですね。
最低でも2本の指は使いたい!
私は最初1本指で打っていました。
慣れてくるとだんだん打てるようになってきました。
【簿記電卓使い方】簿記試験におすすめの電卓
ここから簿記検定におすすめの電卓をご紹介します。
いずれも受験生に人気があり、よく使われている電卓です。
CASIOのおすすめ電卓
簿記検定試験におすすめのCASIO製の電卓です。
型番:CASIO JS-20WKA
おすすめの点は以下の理由です。
- 桁数12桁
- キーロールオーバーで正確な早打ちが可能
- キーの質感がなめらかで、タッチ感がよい
- タッチ音が気にならないサイレントタッチキー
- すべりを抑えて打ちやすい大型ストッパー
シャープのおすすめ電卓
次はシャープのおすすめの電卓です。
型番:EL-G37
おすすめの点は以下の理由です。
- 12桁
- 液晶画面、表示文字、キーの文字が大きく見やすい
- 指先にフィットするキー形状でスームーズ打てる
- 高速早打ち対応で計算ミスが減らせる
- 強力な裏面スベリ止めがついているので滑らない
まとめ:簿記に役立つ電卓の使い方をご紹介します!おすすめのメーカーはカシオかシャープ?
今回はおすすめの電卓と使い方をご紹介しました。
①使いやすい電卓を選ぼう
- 12桁の電卓を選ぶ
- 「メモリー機能」と「GT」機能が付いているもの
- 手のひらサイズ
- メーカーはカシオかシャープ
②便利な電卓の機能を使おう
- GT機能(グランドトータル)
- メモリー機能
③電卓を打つ手はペンを持つ手と逆
④ブラインドタッチで電卓を打つ
⑤複数の指で電卓を打つ
電卓の使い方を覚えて、効率的に簿記の勉強ができますように♪
↓簿記のテキストを執筆しているよせだあつこ先生が教えてくれます!
電卓をもっと使いこなしたい人にはおすすめです♪
【関連記事】
簿記:カシオとシャープの電卓の違いは何?おすすめの電卓もご紹介します