国債とは
国債とは、国(日本政府)がお金を借りるために発行する債券です。
個人向け国債とは、個人が国にお金を貸し、利子を受け取ることができる債券です。
満期が来れば元本が返金されます。
- 「固定3」(固定金利型3年満期)
- 「固定5」 (固定金利型5年満期)
- 「変動10」(変動金利型10年満期)
「固定3」「固定5」は、3年満期・5年満期で、国債を購入した時の金利が満期まで固定されます。
「変動10」は、10年満期で、金利が市場金利に連動し、半年ごとに変動します。
購入した時よりも日本の金利が上がれば受取利子が増えます。
逆に金利が下がっ場合でも、最低金利保証(0.05%)があるので0.05%より下がることはありません。
今後、日本の金利が低下していくと考えるのであれば固定5年・固定3年が有利です。
今後、日本の金利が上昇していくと考えるのであれば変動10年が有利です。
しかし、金利は、経済環境の変化やインフレ、ドル金利など、さまざま要因により左右されます。
一般の人が金利がこれから上がるのか、下がるのかを予測をするのは困難です。
国債を購入するのであれば、金利が変動し、最低金利保証のある「変更10」がおすすめです。
個人向け国債「変動10」のメリット
元本割れのリスクがない
個人向け国債は、元本と利子の支払いを国が保証してくれるので、元本割れのリスクがありません。
定期預金よりも高金利で、最低金利が保証されている
メガバンクの定期預金の金利は、0.002%程度です。
一方、「国債10」は、2022年12月発行の第153回債で0.17%と高金利です。
金利が変動して低下した場合でも、最低金利保証が0.05%です。
まだまだ低金利であるとはいえ、定期預金に比べれば高金利で安全な運用を行うことが出来ます。
個人向け国債「変動10」のデメリット
低リターン
メガバンクの定期預金に比べれば高金利と言えますが、株や投資信託などのリスク商品と比べると、リターンは大きく見劣りします。
1年経過しないと換金できない
「変動10」は満期前に換金できますが、購入から1年経過しないと換金できません。
途中で「急にお金が必要になった」、「もっと良い投資先を見つけた」と思っても、1年間待たないといけません。
国債は、しばらく使う予定のない余裕資金で買うことをおすすめします。
キャンペーンを活用しよう
各証券会社では、個人向け国債キャンペーンを実施しています。
個人向け国債を購入すると、その購入金額に応じて現金がキャッシュバックされます。
キャンペーン情報もチェックしながら購入を検討した方がいいですね。