金利が上がり、債券も魅力がでてきましたね。
現金の比率を少し減らして、少し債券を買っていこうと思っています。
今年、早速国債を購入しました。
個人向け国債(変動10年)購入
個人向け国債(変動10年)を200万円分購入しました。
第154回個人向け国債(変動10年)の利率は0.33%。
SBI証券のキャンペーンで、2,000円のキャッシュバックもあります。
SBI銀行の定期預金は、1年定期で0.2%なので、銀行に預けておくよりもお得ですね。
社債
第71回国際協力機構債券
第94回クレディセゾン無担保社債
第94回クレディセゾン無担保社債
この2つの社債が販売されましたが、
SBI証券では、発売と同時にあっという間に完売になりました。
第71回国際協力機構債券は、楽天証券ではまだ売ってます。
楽天グループ株式会社第22回無担保社債(社債間限定同順位特約付)楽天モバイル債
楽天証券で、楽天グループ株式会社第22回無担保社債(社債間限定同順位特約付)
(愛称:楽天モバイル債)
が1月30日から発売予定です。
利率の決定は1月27日
仮条件の利率は、2.0%~4.0%と結構高金利です。
利率が3%だとすると、100万円分買えば、年に3万円。
魅力的な金利ですね。
期間は2年と短めです。
けど、高い金利に見合っただけのリスクも当然あります。
リスクとリターン両方考えないといけませんね。
日産自動車株式会社第66回無担保社債 サクラ【SAKURA】債
楽天証券で、日産自動車株式会社第66回無担保社債(サクラ【SAKURA】債)が発売されますね。
販売は1月23日から。
利率は1.015%
これもなかなかの利率です。
こちらの期間は3年です。
↓こちらもよく読まれています。

2023年のポートフォリオを検討
2023年のポートフォリオを検討しています。少し債券を購入する予定です。「第71回国際協力機構債券」「株式会社クレディセゾン 第94回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」楽天グループ株式会社第22回無担保社債(社債間限定同順位特約付)「個人向け国債変動10年」などの債券が発行されます。

個人向け国債をお得に購入する方法!12,650円もらえる!
個人向け国債「変動10年」をお得に購入する方法をご紹介します。第154回変動10年の個人向け国債は利率が0.33%です。証券会社のキャンペーンでキャッシュバックがあります。モッピーなどのポイントサイトでSBI証券の口座開設でポイントがもらえます。